お問い合わせ

【配送地域一覧】
北海道、青森県、岩手県、
宮城県、秋田県、山形県、
福島県、茨城県、栃木県、
群馬県、埼玉県、千葉県、
東京都、神奈川県、新潟県、
富山県、石川県、福井県、
山梨県、長野県、岐阜県、
静岡県、愛知県、三重県、
滋賀県、京都府、大阪府、
兵庫県、奈良県、和歌山県、
鳥取県、島根県、岡山県、
広島県、山口県、徳島県、
香川県、愛媛県、高知県、
福岡県、佐賀県、長崎県、
熊本県、大分県、宮崎県、
鹿児島県、沖縄県
 

お問い合わせ

いつも全国結納センターをご利用頂きありがとうございます。

皆様からよくご質問いただく項目を下記にまとめました。
こちらに記載が無いご質問はお手数ですが、お問い合わせフォームもしくは、お電話にてご確認下さい。

  • 結納とは何のためにあるの?
    婚礼とはもともと結納・結婚・披露の3つから成り立っています。誓いの儀式(結納)、契りの儀式(結婚)、祝の儀式(披露)の3つ。 中でも結納は誓いの儀式として最初に必要な心のカタチ。「どんなことがあっても変わらず結婚します」という決意を伝えるもの。両家の顔合わせを行い、姻戚関係を結ぶ節目の日なのです。
  • 結納はしたほうがいいのですか?
    結納をしなくても結婚は出来ます。しかし結婚は本人同士だけのものではなく、それぞれの両親、親戚を含めた家と家の結びつきを意味します。そこで、きちんと結納を行い、男性側はこれまで新婦様を育ててくださった女性側のご両親に対しての感謝の気持ちを、形として示すことで、結婚後の両家の良好関係を築くことが出来ます。
  • 結納ってお金がかかるんじゃない?
    結納のご予算は、それぞれの事情により異なります。結納金を包まない、婚約指輪のみ、レストランで食事会形式で行う、など様々タイプの結納がございます。結納は心を形にするものです。金額が重要ということはありませんが、あまり簡素だと、女性側のご両親に気持ちが伝わらない場合もございます。また、女性側は頂いた結納品を親戚やご近所の方に見てもらうこともあるため、その際恥ずかしい思いをさせないという気遣いも必要です。結納品、結納金などは女性側からの提案を多少でも上回る程度にされると良いと思います。
  • 再婚ですが、結納はしたほうがいいのでしょうか?
    再婚であっても結納は行います。 新たな門出、ご両家の縁の始まりという意味では、再婚も初婚も変わりはありません。 共に再婚の場合は、少し簡単に結納される場合もあるようです。
  • 出来ちゃった結婚でも結納は必要ですか?
    むしろ、しっかり結納された方が良いでしょう。ただでさえ、女性側の両親には新郎へのもやもやした思いがあるものです。結納で誠意を見せることは、両家の関係を再構築できる良いきっかけになるでしょう。
  • 披露宴をするから結納をしなくてもいいのでは?
    披露宴は親戚、友達、職場同僚に結婚したことを報告するためのものです。一方、結納は本人を含めた両家がこれからの付き合いを始める上でお互いの気持ちを確認し合うものです。根本的に意味合いが異なるため、披露宴をするからと言って、結納はしなくていいということではありません。
  • 新婦側から「結納は結構です」といわれています。
    こういうケースは近年増えています。女性側が金銭面に対して気を遣われる場合がほとんどです。しかし、女性側のご両親、特にお父様は、「本当はちゃんと結納をしてもらいたい」と思われている。相手の言葉に甘えて結納を省略したために、結婚後も「結納もしてくれなかった」としこりが残ってしまったというお話は、当店にも多く寄せられています。本音と建前は違うということです。そもそも、結納は女性側の求めに応じてするしないを決めるものではなく、男性側の誠意を見せるために行うものです。「本当に結構です」と言われた場合でも、小さくて構わないので、結納を行われることをお勧めいたします。
  • 恋愛結婚の場合、結納はしなくていいですか?
    お見合いの場合は、仲人があり両家の紹介をしたうえでお付き合いが始まりますが、恋愛の場合は結婚までお互いの両親が知り合うことはほとんどありません。結納とは両家の縁を結ぶための儀式であることを考えると、恋愛結婚の場合こそ結納をやるべきということになります。
  • 結納の起源は何?
    一説では中国から日本に伝えられたのがはじまり。二つの家が新しく姻戚関係を結ぶために共に食事するための酒肴を贈ったのがはじまりとされています。
  • 地方によって結納品は違うの?
    結納品の様式は、大きく分けて3種類あります。関東式・関西式・九州式です。
    同じ地方でも地域によって持参するもの様式も若干違ってきます。
    ここで説明するのは大まかな説明になります。

    ・関東式の結納品は、関東地方・北海道・東北地方・甲信越地方・沖縄県で使われています。
     結納品はシンプルなものが多く、一つ又は二つの台にのせてあり通常一列に並べて飾ります。
     新郎側・新婦側がそれぞれ結納品をそろえ、双方で結納品を取り交わします。
     品数の数え方は関西式・九州式と違い目録を含めた数で数えます。

    ・関西式の結納品は、関西地方・中部地方・北陸地方・中国地方・四国地方で使われています。
     松竹梅の飾りがメインとなり関東式のものに比べて豪華に出来ています。
     一つ一つの飾りをそれぞれの台にのせており豪華に飾ります。

    ・九州式の結納品は、九州地方で使われています。
     九州式では結納品を「結納茶」と呼ばれるほど、お茶飾りという独特の飾りがつき、関西式の
     結納品よりさらい豪華になります。
     鯛・お酒も現物で持っていかれる方がほかの地域に比べると多いです。
  • 目録(茂久録)とは何ですか?
    目録とは何と何をお納めくださいというリストのことです。また、この婚約が口約束で終わらないために、しっかりと書面で残しておくという意味があります。そのため、結納の品目数や形式に関わらず目録は付けるようにしましょう。 目録は茂久録とも書きます。これは当て字で、久しく茂るというおめでたい意味と願いが込められています。
  • 目録の筆耕は?
    結納セットを購入していただいた方には、当社での筆耕を行います。
  • 結納品の品々の意味は?
    長熨斗ながのし 本来はアワビの肉を干して叩いて伸したもの。古えの時代、海産物のなかでももっとも貴重であった食物を贈ることで、最高のおもてなしをしたいという気持ちを表したもの。
    勝男節かつおぶし 古来、武士の家の保存食として用意されていたもの。出陣のとき、これを勝男節(武士)として携帯し武運長久を祈ったのがはじまり。以来、男子の慶事に使われるようになった。
    子生婦こんぶ 「よろこぶ」に通じるとともに、昆布が繁殖力の旺盛な植物であることから、子孫繁栄を祈って贈るもの。
    寿留女するめ 長期保存できるところから永久不変の意味があり、結婚生活が永遠に幸福であるようにとの願いがこめられている。かめばかむほど味が出る仲の良い夫婦でありたいとの願いも。
    友志良賀ともしらが さらして白くした麻糸を束ねたもの。麻のように強い絆で結ばれ、ともに白髪が生えるまで仲良く長寿をまっとうできるようにとの願いがこめられている。
    末広すえひろ 「末広がり」といわれ、おめでたいときに必ず使われる扇を贈るもの。白無地で無垢な心を表し、その心をお互いが開き、家が発展していくようにとの願いがこめられている。
    家内喜多留やなぎだる 「柳樽」の意味で酒肴料を表すもの。しなやかな柳の葉のように円満な家内を願って贈られる。
    御帯料おんおびりょう 「結納金」の意味。結婚衣裳として花嫁に帯料を贈り、花婿には袴料を贈る。
    目録もくろく 結納品の品目を記したもの。
  • 結納品にはどんなものが必要なの?
    健康・長寿・幸福・発展・節操・子宝・祝賀などの願いを込めた品々。のし、末広、小袖、帯地、織物、紅白絹地、するめ、こんぶ、鯛、かつおぶし、友白髪、やなぎだるなどが贈られます。
  • 水引きは何のために贈るの?
    水引はすべての汚れを清め、清らかなモノを贈るという意味で使われます。松は長寿と健康、竹は節度、潔白、成長を祝うもの。梅は美しさと忍耐を祝います。また鶴は先年の長寿を祝うとともに一羽が死んでも他の鶴とは決して一緒にならない節操を表します。亀は寿命万年。つまりすべてに願が込められているのです。
  • どんな結納品を選べばよいのでしょうか?
    結納は男性側の誠意を女性側に伝える為に行うものですから相手の考え方や特に土地柄などを十分に考慮に入れてお選び下さい。
  • 先方はマンション住まいなのでマンション用の簡単な結納飾りはありますか?
    全国共通略式結納品をお奨めします。コンパクトな中にもそれぞれに意味を持ってお式を引立てます。
  • どのぐらい前に注文したらいいのですか?
    当店ではご注文を受けてから、結納品を作っております。そのため、ご注文からお届けまでおよそ7日を頂いております。どうしても急がれる場合はお電話・eメールをください。できる限り対応させて頂きます。
  • お店によって結納のやり方などに違いがありますがどれが正式なのですか?
    結納は各地域の独自の文化の中で様々な形が作られてきました。そのため、同じ県であっても地域によってその様式は異なります。それぞの専門店ではその地域の様式を元に一般的な見解を紹介されています。ただし、根本的な結納の意味は変わりませんので、もしご不明な点がある場合は、お気軽にご相談ください。
  • 女性側から「結納は簡単なもので結構です」と言われました。
    男性側に気を使って、女性側がこのように言われるケースは多いです。しかし本音はしっかりした結納をしてもらいたいと思われてる場合が多いのも事実です。相手の言葉をそのまま受取り、簡易的に済ませてしまい、後々まで遺恨が残ったというお話もよく聞かれます。大切なことは、感謝の気持ちや誠意を伝えることです。相手の提案のワンランク上の結納品を贈ることで、驚きと感動を与えることが出来ます。
  • 毛せんは必要ですか?
    当店では、全てのセット商品に真紅の毛せんを無料でお付けしております。毛せんは結納品の下に敷いて使います。真紅の毛せんに結納品の色鮮やかな水引細工が映え、結納をより一層豪華な物にしてくれます。和室の無い場合でも、フローリングに毛せんを敷くだけで、雰囲気がガラっと変わります。ぜひご活用してください。また、毛せんはその後お正月やお祝いの席などでもお使いになれます。
    ※一部毛せんが付かない商品もございます。
  • 結納品は使い回してもよいですか?
    女性側に対して感謝や真心を形として贈るものが結納品です。一度使用したものを使うことは、今回の女性側のみならず、過去にその結納品を贈られた男性側に対しても失礼にあたりますので、極力避けられてください。
  • 婚約指輪も同時に贈りたいのですが、奇数のセットに追加すると、品目数が偶数になってしまいますが良いのでしょうか?
    指輪を含めて品目数が偶数になる場合は、目録内の記載方法を変更することで対応いたしますので、ご安心ください。
  • 結納返しにも受書は必要ですか?
    必ずしも必要ではありません。正式には結納返しにも受書を渡すのですが、最近では男性を驚かせるために当日まで結納返しの内容を秘密にしている場合もありますので、受書を準備されない場合が多いです。女性側にどうしてもと言われる場合以外は不要だと思われます。
  • 家族書や親族書は交換したほうがいいのですか?
    結納には家族同士の付き合いの始まりという意味合いがありますので、お互いの親族を紹介しておくことが良いと思われます。ただし、家族書・親族書が無かったからと言って失礼にあたるようなことはありませんのが、顔合わせの時にご両家で打ち合わせておく方がよいでしょう。
  • お見合いで「釣書」を交換していますが、家族書・親族書は必要ですか?
    結納前に既に「釣書」を交わしている場合は、省略されても構いません。
  • 兄弟姉妹が結婚している場合は家族書・親族書どちらに入れるのですか?
    当店のとしては、結婚している、していないに関わらず、家族書の中にお書きしています。 どちらが正しいという決まりはありませんので、親族書に入れられたい場合はご相談ください。
  • 結納品だとわからないように発送していただけますか?
    ご注文時に、備考欄などでその旨をお申し付けください。送り主を個人名にし、梱包にも配慮してお送りさせていただきます。そのほか配送に関してのご要望は、お気軽にご相談ください。出来る限り対応させていただきます。
  • お金だけ渡すのではだめですか?
    女性側のご両親に対してお嬢様をもらいうけるときに、お金だけを渡すことが出来るでしょうか。相手には手塩にかけて育ててきた娘をお金で買われたようで、不快感を与えてしまうことになります。結納とは、式までの準備や当日の流れを通して、形として心を贈るものです。両家の今後の良好な関係のためにも、お金だけで済ませるということが無いようにされてください。
  • 指輪は既に贈っていますが目録に書いてもよいのでしょうか?
    プロポーズの時に渡されるケースはよくあります。その場合でも、結納目録に書かれて問題はありません。当店の受書には元々指輪が入っておりませんので、書かれる場合はご注文時に備考欄にご記入ください。
  • 地域によって結納の規模に差があると言いますが、どのような結納品を選ぶのが適当ですか?
    女性側の地域の様式に合わせるのが基本です。ご実家がマンションなどで、スペースが無い場合はコンパクトな略式結納品を選ばれるなどの配慮も必要です。一軒家で大きな和室がある場合には、それに見合うサイズの豪華な結納品を選ばれる方が良いでしょう。いずれにしても女性側の事情に合わせた結納品を選ばれるようにしてください。
  • 受書の用意は男性側でするのでしょうか?
    受書とは結納品を確かに受け取りましたという証として、女性側から男性側へ渡されるものです。本来は女性側が用意するものですが、結納品を購入する際に、それらの内容を記載した受書を男性側で準備される場合が多いです。当店でも受書は取り扱っておりますので、必要な場合はご利用ください。受書は事前に女性側にお渡ししておいてください。
  • 結納返しはしなくてよいといわれました。
    遠慮されて言われている場合が多いです。結納返しは、お返しの気持ちですので簡単な物であっても用意された方が良いと思います。結納返しは結納金の一割〜五割が目安です。最近では、スーツや腕時計、パソコンなどを贈られるケースも多いようです。
  • するめやこんぶは食べられますか?
    はい。本物ですので食べられます。
  • 結納金の額はどのくらいが適当ですか?
    月収の3ヶ月分とよく言われますが、切りの良い100万円が多いようです。 末広がりという意味で80万円も好まれます。
  • 結納品以外に何を準備しますか?
    九州では鯛(オス、メスの2匹)と酒を一対(二升)をどちらも現物で付けるのが一般的です。地域によって異なりますので、ご不明な場合はご相談ください。現物が用意できない場合は、鯛料として3万円程度、酒料として1万円程度お包みいたします。
  • 女性側は何を準備すればいいですか?
    受書と結納返しを準備致します。受書は男性側で準備される場合が多いので、最近は結納返しのみを準備すれば結構です。
  • 結納品以外にも手土産がったの方がいいですか?
    結納当日はもちろんですが、ご挨拶や会食事にも持っていかれた方が良いでしょう。金額は3,000円〜5,000円が目安です。ご自身の出身地の銘菓や果物などを事前に用意しておきましょう。切って食べるもの、例えば羊羹などは縁起が悪いとされますので、ご注意ください。また、ご先祖様への御挨拶に手土産としてお線香も忘れずに持参してください。
  • トラブルなく結納を終えるためには?
    トラブルを避けるためには双方の言い分を聞いて、言葉柔らかく交渉するといった、緩衝材としての仲人の存在が重要となってきます。仲人は特に上司を立てる必要はなく、あくまでも調整役になれる人を立てると良いでしょう。
  • 仲人は立てるべきですか?
    お見合いの場合は、すでに仲人がいるため、結納もその方にお願いする場合が多いです。恋愛結婚が主流の現在では仲人を立てるケースはあまり多くありません。結納自体は仲人がいなくても行えますので、特に頼む方が決まっていない場合は、無理に立てる必要はありませんが、調整役になれる人物を立てられると、トラブルを避けることが出来ます。
  • 結納金と酒肴料も同じ金封に包んでもいいですか?
    結納金と酒肴料を一緒の金封に包む事はお避けください。 それぞれ意味合いが異なるものですから、別に包まなければなりません。 酒料と肴料は一緒の金封に包まれても大丈夫です。九州地方は、酒と肴(鯛)は現物で持っていくことが多いので別々の金封でお持ちした方がよいでしょう。
  • 結納金は無くても大丈夫ですか?
    結納金が無くても正式な結納式は出来ます。その場合は、結納金の代わりに、指輪などの記念品をメインにした結納セットを用意して行うのが良いでしょう。
  • 養子を迎える場合の結納金も相場通りで良いのですか?
    一般的に、ご養子を迎える場合は、お嫁さんを迎える結納金の2〜3倍と言われます。 結納金の相場が100万円だとしたら、200〜300万円位お包みするのが良いでしょう。
  • 用意した受書はいつ彼女渡せばいいですか?
    当日儀式の最中、目録を渡した後にお渡しすれば良いでしょう。 (結納の前日までにお渡ししておくこともできます。捺印しておいていただければ 結納式がスムーズに進みます。)
  • 引出物も用意する必要がありますか?
    女性側は、式が終わった後に男性側に手土産として「引出物」を渡します。 一般的には季節の果物や地域のお菓子などを選びます。金額は5,000〜10,000円が目安です。仲人を立てられる場合は、仲人にもお渡しします。
  • 正式には、いつ婚約指輪を渡しますか?
    婚約指輪はその他の通り、婚約の証となるものです。結納や両家の顔合わせの際に渡すのが正式なやり方です。リングをそのまま渡すのではなく、指輪飾りや台に乗せると、婚約の証として式を厳粛な雰囲気にしてくれます。
  • 広蓋・袱紗・風呂敷って何で使うんですか?
    結納って地域差が凄くあって、大きく浜松から日本海の新潟を通るフォッサマグナの線で西日本と東日本で別れるんですが、西日本で使われるアイテムなんです。結納は贈り物(プレゼント)といっても、献上する気持ちから、家紋の入った正式な道具として、広蓋・袱紗を使います。結納の目録や家族書・親族書をのせ、口上を言った後、これらに載せて手渡します。結納は人生で最大の贈り物ですから、丁寧しましょう!
  • 喪中なのですが、四十九日明けまでは結納をしないほうがよいのでしょうか?
    一般的には四十九日までは結納は避ける方が多いと思います。お寺などによっても見解が違うようですが、一般常識からいえば、避けられるほうがよいでしょう。 善は急げといいますから、必要以上に伸ばされるのもどうかと思います。
  • 結納式の場所は?
    一般的に女性側の自宅で行いますが、最近ではホテルや料亭、レストランで行われる方も多いようです。
  • 和室が無いい場合はどうすれば良いですか?
    洋室ならテーブルの上に結納品を並べたり、フローリングの上に毛せんを敷きその上に並べることもできます。女性側のご自宅で結納をする方が、レストランなどよりも両家の縁を結ぶ儀式的な雰囲気が出ますので、和室がない場合でもご自宅で行われることをお勧めします。
  • 結納のときの服装は?
    基本的には正装(紋付、モーニング)ですが、最近では略式礼装も一般的です。新郎ならブラックか、ダークスーツ。新婦は正式には本振袖ですが、中振袖や訪問着、つけ下げなど。洋装ならアフタヌーンドレスでも大丈夫です。
  • ネクタイは何色をすれば良いですか?
    モーニングの場合には、黒の縞模様のものを着用します。略礼服なら白ネクタイ、その他スーツなら落ち着いた色合いのネクタイがよいでしょう。
  • 革靴を履いて行こうと思っていますが・・・
    紐がついた黒い革靴が正式です。紐のないタイプは略式になりますので、できれば紐つきのものを履いていきましょう。
  • ワンピースはフォーマルなものでないといけませんか?
    特に決まりがある訳ではありませんので、季節に合わせたワンピースをお召しになってよいと思います。その際パールのイヤリング、ネックレス等をされると、フォーマルな感じが演出できてよいでしょう。
  • 結納の日取りは?
    一般的には結婚式の六ヶ月前ですが、現代は一ヶ月〜三ヶ月前頃が多いようです。また、暦の大安、友引の午前中が多いようです。
  • 結納をする日は大安出なければいけないの?
    先勝 せんかち。さきがち。せんしょう。早く事を行うのが良いとされる日。午前は吉、午後は凶。急用や訴訟などに良い日とされています。
    友引 ともびき。何をしても勝負がつかないとされる日。
    朝晩は吉、昼は凶。
    先負 さきまけ。せんまけ。せんぶ。急用・公事・争い事などを避けて静かに待つのが良いとされる日。
    午前は凶、午後は吉。
    仏滅 ぶつめつ。すべてに凶であるとする日。特に勝負事や取引には悪いとされています。
    大安 たいあん。だいあん。結婚、新築、開業、移転など万事に吉とされる日。
    赤口 しゃっこう。じゃっこう。しゃっく。凶日。赤口神という鬼神が人々を悩ます日といわれ、赤口神が休むという午の刻(正午)のみは吉とされる日。また、特に祝い事には大凶とされ、「赤」から火や血を連想し、火の元やけがに注意する日ともいわれています。
  • 結納は午前中にするのはなぜですか?
    昔から大切な行事を始める場合は午前中(10時〜11時)とされています。理由は、この時間帯が、起床してから、食事をとり身支度をした後、最も心身が整った状態になるためと言われています。最近は午前10時〜午後3時までにはされる場合が多いようです。
  • 先方が遠方で午前中に伺えない場合は、どうしたら良いですか?
    このような場合は可能な限り、前泊して、翌日の午前中に訪問される方が失礼がないと思います。
  • 仏滅に結納をするのは、縁起が悪くない?
    ブライダル(婚礼)の世界では六曜(大安、仏滅、赤口、先勝、先負、友引)を重んじられますが 、これには大切な結婚行事を気持よく行いましょう!という縁起を込めています。 縁起の良い行事ですので、一般的には大安、友引、先勝のお目出度い日に行うのが良いと思います。
  • いつ頃結納すればいいの?
    挙式の6〜3ヶ月前迄に行うのが一般的です。結納から結婚までの間、結婚準備、新婚生活の準備など女性側には男性側以上に準備が大変です。充分な期間とってあげられると良いでしょう。
  • 結納品は誰が飾るものですか?
    仲人さんがいる場合は仲人さんです。いない場合は新郎側が全員で飾付けをします。その際、女性側には一旦退室いして頂きます。飾付を始める際は「お床を拝借いたします」など御断りの言葉を述べます。
  • 結納式の進行役は誰がするのですか?
    仲人さんがいる場合は仲人さんです。いない場合は新郎側の父親が務めます。
  • 式で使う挨拶文は暗記した方がいい?
    決して長いものではないので暗記されるのが最も良いですが、書いたものを読んでも問題はありません。多少間違えたとしても誠意を持って気持ちを伝えられれば良いと思います。
  • 新婦側へお伺いした際にご仏壇にお参りするとお聞きしたのですが
    はい。通常でしたら床の間の横にご仏壇がありますので先ずはご先祖様へお参りをしましょう。
  • 結納品の飾り方は?
    お贈りする商品に写真が備えていますのでご安心ください。
  • 結納当日に出すお茶やお菓子はどのようなものがいいですか?
    縁起が良い昆布茶や桜湯あたりでお菓子はお饅頭や干菓子などがよいでしょう。
  • 式の時には座布団に座ってもいいのですか?
    結納式の間は儀式ですので両家とも座布団は使用しません。式が終わった後の祝宴の席では問題ありません。
  • 生け花や置物を床の間に飾っても良いですか?
    結納品の後ろに生け花があると結納品の色とぶつかってしまうため、脇床やお部屋の隅、あるいは玄関などに飾ったほうが良いでしょう。
  • 和室は4帖半しかありません・・・
    最低でも結納には6名参加しますので、広い洋室がある場合はそちらを選んでも良いでしょう。
  • 床の間が入り口側にあるときはどうすればよいですか?
    入口から一番遠い側を上座としてお考えください。基本的には床の間側を上座とする考え方もありますが、入口近くは人の出入りが多く、お客である男性側を慌ただしい気持ちにしてしまいます。
  • 父親が不在の場合はどうしたらいいですか?
    母親が代わって挨拶する場合が多いようです。父親の代わりに他の親族(伯父、兄など)や恩師などに同席いただき、挨拶してもらうのもよいでしょう。
  • 目録や受書はどこに置いておけばよいのですか?
    目録および受書を差し出す人(父親や母親)の右側に、置いておきます。
  • 決まった文言のように、堅苦しい挨拶をしなければいけないの?
    特に、例文にこだわる必要はありません。同じ意味合いのことが出あれば、自分なりの言葉で挨拶あされても結構です。
  • 新郎本人からも挨拶をしなければいけませんか?
    新郎本人の挨拶も、しないといけないわけではありませんが、自分達の婚約をお祝いしてもらっているわけですから、ひとこと挨拶するのが礼儀です。挨拶というよりも簡単なお礼程度のことを述べましょう。
  • 高額ですから(先方が遠方ですから)小切手でいいでしょうか?
    お金で結納をする頃(昭和初期)から縁起物の性格から小切手は「切る」と言う事が縁起悪いと言う意味で使いません。遠方でどうしてもセキュリティーなどでどうしても、と言う場合は予め先方に了承いただき使う場合があるようです。
  • 結納時の着席はどちら(上座or下座)に座ったらイイですか?
    女性側のご自宅で行う場合は、男性側がお客様になりますので、上座にお通しします。
  • 結納の席のお茶は緑茶?昆布茶?桜茶?いったい何ですか?
    結納の取り交わしが済んでから、持て成しの席でお茶とお菓子をお出ししますが、お茶の種類は地方によって違いがあります。西日本では『よろ昆布』って言って、昆布茶を好まれます。東日本では桜茶(桜湯)を好まれます。ちなみに、お菓子は全国的に紅白饅頭の生菓子使います、お干菓子は避けられてください。
  • 養子の場合は?
    儀式は同じで、単純に男性側、女性側を逆に考えればよいでしょう。結納金は通常お嫁さんに渡す結納金より、多く包むのが一般的です。
  • 結納品の処分はどのようにしたらよいのですか?
    そのままゴミとして処分するのは忍びないと思います。どうしてもと言われる方は、神社やお寺での処分をお勧めいたします。また結納式で使われた結納品で羽子板に作り変えることもできます。当店にお問合せください。
  • 結納品はいつまで飾っていればいいですか?
    一般的には新婦家に結婚式当日まで飾られます。長い間飾るスペースがない場合は、一度仕舞われて結婚式が近づいたら再度飾られても結構です。ホテルや料亭で結納式をされる場合は結納式の会場で飾られ、ご自宅に飾りなおされた方がよろしいかと思います。
  • 結納金って頂いた後、何に使ったらいいですか?
    昔は、お金ではなく着物や帯などを贈っていました。それが現代では結納金として贈られるようになりました。用途に決まりはありませんので、お二人の新婚生活の準備に使われることが多いようです。
  • 結納品を購入した時の支払い方法は?
    支払い方法は、代金引換、銀行振り込み、クレジットカード決済の中からお選びください。
  • 結納品を購入した時の送料は?
    銀行振り込みとコンビニでの払い込みの場合は振り込み確認後の結納セットについては、送料は全て無料です。※ご購入代金が4,500円以下の場合は、送料が発生いたします。
  • 結納品の購入の仕方は?
    全国結納センターのホームページから直接購入いただけます。
  • 購入前に結納品を見たいときは?
    九州地区においては直営店が9店舗ございます。そちらにご来店ください。ホームページで紹介していない商品も数多く展示しています。その他の地域は残念ながら店舗がございません。ホームページ上から確認とさせて頂きます。
  • 送られてきた商品が破損していたら?
    すぐにフリーコール 「0120-804-805」 までご連絡ください。新たな商品をお送りします。

ページ上部へ戻る